- Home
- 廃墟 Ruins
カテゴリー:廃墟 Ruins
-
巨大で強固な施設には大怪獣ラドンも!?「針尾送信所」
[mapsmarker marker="39"] 1922年、旧日本海軍佐世保鎮守府が無線送信所として建造した、高さ135m(3号塔のみ137m)という巨大な3本のコンクリート製電波塔「針尾送信所」。 塔は300m間… -
荒野の佇まいそのままに…。「日光ウェスタン村」
[mapsmarker marker="28"] 西部開拓時代のアメリカ西部が再現されており、西部劇さながらのアクションシャーやアトラクションが楽しめるテーマパークとして1974年に開業した「日光ウェスタン村」。 正… -
美しすぎる廃墟…。「奥多摩湖ロープウェイ」
[mapsmarker marker="24"] 「奥多摩ロープウェイ」「奥多摩湖ロープウェイ」として廃墟愛好家から絶大な支持を集める、正式名称「川野ロープウェイ」。 距離600メートル程で奥多摩湖を横断する「日本初… -
敵艦ノ東京湾侵入ヲ阻止セヨ!「大房岬要塞群」
[mapsmarker marker="22"] 東京湾への敵艦侵入を防ぐ目的で1928年着工1932年完成となった大房岬要塞群。 巡洋艦「鞍馬」の副砲塔が40メートル間隔で設置され、発電所、弾薬庫、照明灯、観測所な… -
廃墟愛好家の評価も高い「山本園大谷グランドセンター」
[mapsmarker marker="20"] 「山本園大谷グランドセンター」現在では確実に建設許可が下りないであろう大谷石の岩壁をそのまま“壁”として利用する物件。 1955年に開業し1988年頃に廃業した日… -
密林の中に…。「ホテルパール」
[mapsmarker marker="19"] 「ホテルパール」知名度も低く、廃墟愛好家からの評価も低い。多いのは足を運ぶもたどり着かなかったという報告のみ。 こ… -
防空壕 → お化け屋敷 → 廃墟 という魅惑のスポット
[mapsmarker marker="18"] ※ 許可を得て内部撮影しております 1945年の終戦直前、現地に駐屯する旧日本軍が岩肌を掘り進める形で作った防空壕。完成後間もなく終戦を迎えたためその後は野ざらし… -
圧巻のグラフィティ廃墟「ブロックアート」
[mapsmarker marker="16"] ※許可を得て内部撮影しております 海の見えるBBQ場としてオープンする予定も、安全面への配慮から土壇場でNGが下り、未完成のまま廃墟になってしまったと語られている… -
アートスペースとして活躍するも今は…。「弁天埠頭ターミナルビル」
[mapsmarker marker="15"] 1950年に埋め立てが開始され、1954年には埠頭としての運用が開始。その後は1970年代前半をピークに大阪の海の玄関口として栄えるも、80年代後半からは相次いでフェリ… -
湖に浮かぶ廃墟「一龍旅館」
[mapsmarker marker="12"] 資金繰りの悪化という噂もなく忽然と30年以上前に廃業となった「一龍旅館」。 水間公園に隣接しており、遊歩道で近くまで行くことが出来る。 廃業…