- Home
- 不思議世界 Deep world
カテゴリー:不思議世界 Deep world
-
日本で唯一のベトナム寺院「南和寺」で「ヘン ガップ ライ(また会いましょう!)」
[mapsmarker marker="209"] 難民受け入れ問題が話題を集める昨今だが、1970年代にはベトナム戦争から逃れるボートピープルが難民として多く日本に渡った。 そこから定住となった人々が資金を持ち寄り… -
節分の奇祭『ごもっとも神事』三峯神社に潜入!! そこにはトンデモナイ配慮が…。
[mapsmarker marker="145"] 古くからオオカミ信仰神社として知られる「三峯神社」(埼玉県秩父市)。近年ではパワースポットとして注目を集めており、付近では今もニホンオオカミ目撃例が寄せられるなど… -
ココイチ廃棄カツ横流し問題もフードバンクも待った!「さなぎの食堂」
[mapsmarker marker="157"] ココイチとして知られるカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する㈱壱番屋より、廃棄を委託された冷凍カツを処分せず、食品として横流すことで暴利を上げていた廃… -
「もうあかん やめます!」で23年「靴のオットー」ついに閉店!
[mapsmarker marker="203"] 1977年の開業以来、当時珍しかったディスカウント販売制度を導入し「大阪一安いと 噂の靴店」との看板に偽りなしという店に。 バブル期には、いち早いシークレットシュー… -
映画「のぼうの城」の舞台「忍城」はこんな城
[mapsmarker marker="202"] リアルな水攻めシーンが災いし「震災を連想させる」と公開が2012年へと延期された野村萬斎主演「のぼうの城」。 この映画の舞台となったのが「忍城」。忍の浮き城とも呼ば… -
忍城水攻め失敗の痕跡今も「石田堤」
[mapsmarker marker="201"] 映画「のぼうの城」で話題となった石田三成の忍城水攻め。 利根川と荒川の水を総延長28kmの堤防でせき止め、一気に決壊させることで成田家の忍城を水攻めにするという15… -
坂本龍馬の面影も!?「丸山遊郭街」跡を歩く
[mapsmarker marker="200"] 街中に点在していた遊女屋が一箇所にまとめられた1642年より売春防止法が公布される1956年まで、314年間という栄華を誇った日本三大遊郭の一つ「丸山遊郭」。 井原… -
古墳マニアにもオススメの珍物件!?「八幡山古墳」
[mapsmarker marker="169"] 昨今では「古墳マニア」「古墳女子」などという言葉もチラホラ見かけるほどに静かな古墳ブーム。 大小様々な古墳が日本全土より出土しているわけだが、埼玉県にも珍しい古墳が… -
鎖国時代の名残今も「長崎新地中華街」「唐人屋敷跡」を歩く
[mapsmarker marker="191"] 鎖国時代の1661年、中国の清王朝が日本との貿易で財を築く明王朝復興勢力を内陸地に強制移住させ、弱体化を図るという遷界令(せんかいれい)を敷いた。 これが1684年… -
長崎県の「出島」が2016年~2017年に大幅リニューアル予定
[mapsmarker marker="190"] 1636年、江戸幕府の鎖国政策の一環としてポルトガル人居留区人工島が築かれた。鎖国時代唯一の開かれた窓として名高い「出島」の誕生だ。 3年後の1639年にはポルトガ…