鎖国時代の名残今も「長崎新地中華街」「唐人屋敷跡」を歩く

Maps Marker Pro Logo Error: a valid license key is needed to display maps properly!
案内開始Google Earth/Google Maps用のKML形式でエクスポートフルスクリーンモードでスタンドアロンマップ用のQRコード画像を作成するGeoJSON形式でエクスポートGeoRSS形式でエクスポート
長崎新地中華街

マップをロード中 - しばらくお待ちください...

長崎新地中華街 32.741931, 129.875726 Nagasaki Chinatown.日本語長崎県長崎市新地町10−13 (案内地図)
Maps Marker Pro Logo Error: a valid license key is needed to display maps properly!

鎖国時代の1661年、中国の清王朝が日本との貿易で財を築く明王朝復興勢力を内陸地に強制移住させ、弱体化を図るという遷界令(せんかいれい)を敷いた。
これが1684年に撤廃されると、日本との貿易が再び活発化。貿易港である長崎には中国人居住者も増えてきたことから、中国人居住区として1689年に設けられた「唐人屋敷」。
最盛期には2000人以上が暮らしていたようだが、1859年の開国以降はそのほとんどが廃屋化。

現在、度重なる大火を免れた遺構が保存されてはいるものの、どれも保存状態は悪く、町並みを含め観光地化とは程遠い印象を受ける。

 

IMG_9031

IMG_9037

IMG_9036

IMG_9039

IMG_9040

IMG_9051

IMG_9055

 

この唐人屋敷の名残と観光地化が唯一共存しているのが「長崎新地中華街」。

 

IMG_9024

IMG_9019

IMG_9020

横浜中華街や神戸中華街にはない歴史の一面を感じさせる。

 

トップページで不思議スポットを地図から検索!

 

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. 鎖国時代の名残今も「長崎新地中華街」「唐人屋敷跡」を歩く https://t.co/iCfMDLja83 https://t.co/WvuACZ6OgF

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着 New mapping

たいへんなことになりますよ!!
wp_20160919_15_42_08_pro
It becomes tough situation...
日本語
ベトナム寺院「南和寺」
DSC_1102
CHUA NAM HOA.
日本語
グリーンショップマツモトゴジラー
DSC_1090
Green Shop Matsumoto Godzillaa.
日本語
幸せの丘・ありあんす
IMG_0163
The Happiness Hill ALLIANCE.
日本語
びっくりひな祭り「エルミこうのす」
DSC_0467
Bikkuri Doll Festival[elumi konosu].
日本語
とつげき丼「福一番」
DSC_0488
Totsugeki beef bowl [Fukuichiban].
日本語
スーパー玉出 天神橋店
IMG_1589
Supermarket Tamade. Tenjinbashi shop.
日本語
靴のオットー
IMG_1864
Shoe store Otto.
日本語
忍城
IMG_1195
Oshi-jo castle.
日本語
石田堤
IMG_1223
Ishida Levee.
日本語
ページ上部へ戻る