- Home
- 不思議世界 Deep world
- 映画「のぼうの城」の舞台「忍城」はこんな城
映画「のぼうの城」の舞台「忍城」はこんな城
- 2016/1/18
- 不思議世界 Deep world
- コメント:1件
![]() |
Error: a valid license key is needed to display maps properly! |
![]() |
Error: a valid license key is needed to display maps properly! |
リアルな水攻めシーンが災いし「震災を連想させる」と公開が2012年へと延期された野村萬斎主演「のぼうの城」。
この映画の舞台となったのが「忍城」。忍の浮き城とも呼ばれる成田氏の名城。
1478年の築城以降幾度かの城攻めに遭うも落城することなく、1559年には上杉謙信による火攻めにも耐えた難攻不落の城としても知られている。
映画の題材にもなった「忍城の戦い」は日本三大水攻めの一つとも言われる名勝負。
現在の忍城は残されている資料などを元に1988年、鉄筋コンクリート構造で復元されたもので、行田市郷土博物館としての役割を担っている。



移築された藩校進修館の門をくぐることも。


城の内部は郷土資料館。エアコンの取付が出来ないため城内は民具が中心。
また、天守閣からは城下を見渡すことが出来る。
忍城が難攻不落と言われる所以はその守りに徹した造りであり、付近の沼地も敢えて埋め立てずに堀としての役割をもたせている。

沼地は今も水上公園としてその名残を。
また、「落ちない城」ということで現在は「落ちない受験お守り」の存在でも知名度を上げている。

難攻不落の受験を見事制覇し言いたいものである。
「良き戦にござった!」
トップページで不思議スポットを地図から検索!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
映画「のぼうの城」の舞台「忍城」はこんな城 https://t.co/pNMr2l4any https://t.co/Armpa27Xr7